生命力と創造力ってどこからくるの?

雨の間のくもりに草取り。



草の生命力って
ほんとすごいなぁと感じます。


こんにちは。
ドロシーです。


草をとっては草は生え
草が生えては草をとりの
繰り返しの暮らしの中で



草はどこでも生え


隙間さえあれば生える

コンクリートの
隙間からだって生えちゃう(笑)



ここまでくると
この草のアートを大切に
いかしていきたいと思ってしまうほど。



草の生命力に感動する日々です。




そんな中
今日メッセージをくれたのはこの子。



紫蘇ちゃん。
去年は、はっぴぃのたねの
玄関前で葉を咲かせていたのに
今年はいつのまにか
ガーデンですくすく成長してました。



たねはそこに落ちると思ってたのに
紫蘇のたねはとんでいた〜。



置かれた場所で咲きなさい。




ん?どこかで
きいたようなタイトル(笑)



紫蘇ちゃんは
わたしにこう語りかけてきました。



タネはどこに落ち、
どこで芽吹き、成長し、花を咲かせ、
実をならすかはわからない。



置かれた場所で咲きなさい。




紫蘇ちゃんたちは
草村ガーデンで、草まみれだったんだけど



草をはらっていったら
茎も立派な紫蘇ちゃんがでてきて
葉っぱも大きくてとてもきれいで
紫蘇のとってもいい香り〜
虫くい、きにならず!



置かれた場所で咲くということは


どんな環境でも
自分らしくあり続けること。
いいと感じることもいやと感じることも
自分のありのままを受け入れていく。
そして、時には、
自分の我にきづき、手放していく。
それは、さらにピュアな自分にであっていく
魂のよろこびへのプロセスなのかもしれませんね。




はっぴぃのたねにいると
わたしの今まで想像していなかった
自然からの創造、
自然から学ぶこといっぱいです。




これから、ドロシーの自然からの
メッセージもお届けできたらいいなーと
思ってます。




一緒に紫蘇ちゃんたべませう
ぱくっ



今日もありがとうございました😊



ドロシー





it's a dorosea world

セルフケアリトリート®︎

0コメント

  • 1000 / 1000